今年の目標を書くなら……やっぱり習字でしょ!
INDEX
ChatGPTで要約する
こんにちは!雪国の新潟出身の私にとっては東京の寒さなどなんのその。しかし、東京の乾燥に喉をやられ続けておりますGPの菅井です。
みなさん、1年の始まりであるこの1月には、何をしますか? 初詣に行ったり、福袋を買ったり、お餅を食べたり……楽しいことがいっぱいですよね。私、菅井の1年は1月に「あること」をしないと始まらない……。それが「習字!」ということで、今年の目標を漢字1字にしたためてみました!
ちなみに私と同じく24年卒で入社したメンバーは入社式の際に、今回と同じく目標を表す漢字1字を書いています。そんな24卒メンバーにも書いてもらい、ついでに入社からの約1年を振り返ってもらいました!
菅井 琉雅「己」
その漢字を選んだ理由は?
私、菅井が選んだ漢字は……「己」。理由は、書くのが簡単だから!

というわけではなく、今年は自分自身と向き合いたいと感じたのです。己の意志、考えをしっかりと持ちたいと思っています。昨年を振り返ってみると、何事も受け身になってしまうことが多かったです。
「ただ言われたことをやるだけ」という場面が多々あり、今思えば「もっと自分のアイデア、色を出してみれば良かったな……」と後悔しています。
今年は積極的に己の考え、アイデアを出していき、自分の成長に繋げていきたいですね。
また、己の弱みや課題とも正直に向き合い、克服する努力をしていきたいです。「己」を知ることは、成長の第一歩。自分の限界を決めず、新しい挑戦に恐れずに望むことで、一歩ずつ成長していきたいです。この1年を通して、自分自身を深く知り、自分の可能性を広げることを目標に「己」と向き合い続ける1年にしたいと思います。
それと!去年はこれまでの人生で一番体調を崩した年でもありました。学生の頃は、なかなか風邪もひかなかったですし、滅多に発熱することもありませんでしたが、去年は何度かダウンしてしまいました……。環境の変化もあるかと思いますが、自己管理を徹底し、2025年は元気に過ごします!健康第一!
入社時に書いた漢字「強」は体現できた?
入社時には、「強」という漢字を書きました。社会人としての自分自身の強みを見つけることを目標にしておりました。約1年が経ち、菅井の強みはというと……なんだろう。となってしまうのが、正直なところです。残念ながら、体現出来ていません。
しかし最近、周囲の方から自分の長所を教えて頂く機会が何度かありました。そういった他者から見た視点と2025年の目標である「己」と深く向き合うことで、必ず自分の強みを認識したいと思います!そして、それを活かして働いていきたいですね。
佐竹 紅胡「誠」
その漢字を選んだ理由は?


同期の元気印である佐竹さんが選んだ漢字は……「誠」。
2年目になり本格的に案件に関わっていくからこそ何事も誠実に取り組んで、良い土台づくりをしていきたい!という目標を立て、力強い字を書いてくれました!
以下、佐竹さんからのコメントです!
1年目は学ぶことが中心でしたが、これからは自分が主体となり、仕事を進める場面も増えていきます。その中で、どんな小さな業務でも手を抜かず、一つ一つ丁寧に向き合うことで、信頼される人間になりたいと思います!また、イベントは多くの人の協力によって成り立つものだからこそ、自分の言葉や行動に責任を持ち、誠意を持って仕事に向き合いたいです。
この1年を「誠」を軸に行動し確かな実力と信頼を積み重ね、今後の自分にとって強固な基盤を築いていきたいと思います!
素晴らしい字と目標です!一緒に切磋琢磨して頑張っていきます!
入社時に書いた漢字「前」は体現できた?
物事をどんどん前に前に進めるべく書いた「前」という漢字。
入社してから常に初めてのことばかりの中、まずはやってみる姿勢で自分なりに食らいついて過ごせたとは思うので、体現できました!
とのコメントでした。
確かに、佐竹さんの「何でもやってみよう精神」はすごいなぁと菅井も日々思っております。常に明るく前向きに取り組む姿勢、見習います!!
川島 凜耀「パリッと」
その漢字を選んだ理由は?
菅井と大の仲良しである凜耀くんが選んだ漢字は……「パリッと」。彼は漢字1字で表現してくれませんでした(笑)。

以下、彼のコメントです。
何事もテキパキと取り組んでいきたい。昨年は何事も考え込んでしまい、前に進めていくことが出来なかった。2025年は深く考えすぎず、1つ1つの物事をサクサクと進めていきたい!
という目標を擬音たっぷりで話してくれました。
自分の弱点をしっかりと認識し、素直に直そうとする姿勢がとても参考になります。

入社時に書いた漢字「仁」は体現できた?
実行できたと思います!昨年は社内社外問わず、本当にたくさんのご縁に恵まれた年でした。
皆さんに大切にされていると実感することができましたし、僕も皆さんをより一層大切にしていきたいと感じました。今年以降も、「仁」をたいせつに、精進してまいります!
と話してくれました。確かに、社内外問わず凜耀くんの人気は凄まじいのです……!それもきっと「仁」を常に意識し、過ごしているからなのでしょう!勉強になります。
坪内 来未「積」
その漢字を選んだ理由は?
昨年の秋から一緒に働く仲間となった坪内さんが選んだ漢字は……「積」。

2024年は、とにかく新しい環境や未知の領域に積極的に飛び込み、挑戦を続けた1年で初めてのことばかりで、不安や戸惑いもありましたが、その度に試行錯誤しながら自分なりのやり方を模索し、成長を実感することができました。勢いを持って走り抜けた分、多くの学びがあったが振り返るとまだまだ経験を自分のものにしきれていないと感じる部分もあります。だからこそ、2025年は一つ一つの経験を大切にし、それらをしっかりと自分の力に変えていきたい。目の前の仕事に真剣に向き合い、丁寧に積み重ねることで、確かな土台を築く一年にする。そして、その土台が将来の自分を支える大きな力となるようにしていきたいです。
と話してくれました!新しいことに次々に挑戦しようとするマインド、とても憧れます!
終わりに
「やっぱり、習字っていいなぁ」と思いました。身が引き締まるというのでしょうか。また、1年の目標を書いてみることによって、より自分自身に意識づけすることができます!
これで、菅井の2025年が始まりました。今年は「己」をテーマに、それぞれ素晴らしい目標を書いてくれた同期と切磋琢磨しながら、1年間突っ走ります!
最後まで、読んで頂きありがとうございました!
おまけ
通りすがりのあかり先輩にも書いてもらいました!

それにしても字が……上手すぎる!