理想の仕事スタイル討論会!

ChatGPTで要約する

“GP TECH” generating now…

こちらの要約文はAIによって生成されたものであり、情報の正確性を保証するものではありません。

皆さん、こんにちは!GP1年目の川島です。

今回は初の試みとして「理想の働き方」をテーマにした討論会を開催しました。参加メンバーは 社会人2年目の井上さんと山蔦さん、1年目の重田さん、管理本部の藤木さんの4名。

仕事に求めるものは何か? どんな働き方が理想なのか?実際に働いてみて感じることは?ざっくばらんに語り合いました!

皆で討論をする様子

テーマ①仕事で大事なのは?お金?やりがい?安定?

井上「私は プライベートの充実が大事かなと思います!仕事と生活をしっかり分けられることが理想!」

山蔦「なるほど~。私は、身の回りが平和 であることが一番大切かな。自分だけじゃなくて、クライアントもパートナーも、全員が穏やかに仕事できていることが大切だと思います!」

藤木「管理本部からは観点が少し違うかもしれないんですけど、私も山蔦さんに近いです!私は精神的な安定かなと思います……!やりがいとか含めて、まずは自分が穏やかに仕事をしていることが理想です。毎朝『ああ、仕事行きたくない……』って思ってたら長続きしませんし……」

井上「それめっちゃわかります!朝起きて『行きたくない……』って思う時点で、すでに働き方としてはちょっとしんどいですよね」

重田「確かに。仕事の主体性ってとても大切ですよね。新卒の僕としては、今はとにかく 「ワクワク」 がモチベーションになってます!しんどくて泣いた時もあるけど、今はワクワクがとにかく強い!」

井上「え、泣いてるの知らなかった。大丈夫?(笑)」

重田「全然大丈夫です!(笑)できない自分が悔しくて、悔し泣きです。まだまだ新米ですし、できないのは当たり前なんですけどね!『いいイベントを作りたい』『みなさんの期待に応えたい』という気持ちが先走っちゃうんだと思います。逆に、仕事にワクワクができなくなったら、終わりかなあ……なんて思います(笑)」

井上「おお、それは深い……! でもさ、悔しさをポジティブに変換できるのがシゲちゃんのすごいとこだと思う。普通、しんどかったらそこで潰れちゃう人も多いのに」

重田「そうですね〜。でもGPは相談できる先輩もたくさんいるし、いつも助けていただいてます!」

重田が話している様子

テーマ②今、自分の理想の働き方は何%達成できている?

井上「じゃあ、今の仕事って 理想の働き方の何%くらい達成できてる?」

重田「うーん……自分は80%くらいですかね」

井上「おお、結構高いね! じゃあ、残りの20%は?」

重田「やっぱり「このままでいいのか?」っていう気持ちがあるんですよね」

井上「わかるー。将来への漠然とした不安っていうか、「本当にこれでいいのかな」っていう感覚?
多分、すべての若者が抱える感覚だよね。」

重田「そうなんです!今はやりたいことができていても、このままこれが続いていくのかも不安ですし、まだ経験不足でできていないことも多いですし。まあ、新卒だから仕方ないですけどね(笑)」

藤木「若者が抱える悩みだとわかってはいても、不安ですよね……山蔦さんはどうですか??」

山蔦「私は70%くらいです。平和で穏やかにいられてるけど、もっと広い視点で見れば改善点はあるかもです。イベントの本番が近づくと自分も周りも余裕がなくなることもあるし……」

井上「平和って、一つの要素じゃなくて、 いろんなことの積み重ねだもんね。そう思うと、私の働き方も改善点はあるのかも……?」

藤木「そうなんですね……でも逆に、私は90%以上達成してます!」

井上・山蔦「おお、すごい!!」

藤木「私は今まで3つの会社を経験してるんですけど 「今が一番楽しい」って思えるんですよね!」

井上「そうなんだ!前職とはどういうところが違うんですか??」

藤木「前職は人間関係がすごく複雑で、ストレスも多かったんですよね。でも今の職場はみんな優しくて、すごく働きやすい!」

重田「それ!めちゃくちゃ大事ですよね!僕は人事をしているので外部の人も多く見てますけど、GP社員は本当に人間力が高い人ばかりなイメージ」

井上「たしかに~!」

歓談中

テーマ③これからの理想の働き方とは?

井上「では、みなさんはこれからの理想の働き方をどう考えてますか?」

井上「私は現状、プライベートの充実度は90%かな。でも極論、この会社じゃなくても90%は達成できるかも?って思う(笑)」

藤木「え、それはどういうこと?」

井上「世の中には色々な働き方があって、今の働き方が全てではないのかもと思って!もしかしたら、もっと効率的な働き方をする方法もあるかもしれないし。色々な会社の働き方を覗いてみたい!」

山蔦「確かに。就活のときは考えなかった観点だね~」

井上の熱弁している様子

まとめ

赤裸々な4名のトーク、いかがでしたか?かなり深い内容でしたね……。

僕自身、GP含め企業に「完璧な状態」なんてものは存在しない気がしています。だからこそ、現状を批判的に顧みて、常に改善する姿勢が必要ですね。

次回の討論会もお楽しみに! 

COMPANY会社のこと

最終更新日:

WRITER

川島 凜耀

RINYO KAWASHIMA川島 凜耀

アシスタントプロデューサー

イベントという大きな枠組みのエンターテインメントは可能性に溢れていると感じます。
「一流のビジネスパーソン」「一流のプロデューサー」になり、その可能性を最大化させていきます!

当社のサービス業務の流れ、実績をお聞きになりたい企業様はこちら
お問い合わせ