GP JOURNAL

ファミリーデーとは?企業が実施する目的・メリット、イベント事例を紹介

ChatGPTで要約する

“GP TECH” generating now…

こちらの要約文はAIによって生成されたものであり、情報の正確性を保証するものではありません。

SDGsや企業の働き方改革の視点から「ファミリーデー」の需要が高まっています。いわゆる「職場見学」の域を超え、家族を巻き込んで従業員エンゲージメントを高めるファミリーデー(ファミリーイベント)は共働き家庭が中心となる今の時代に欠かせません。今回はこの「ファミリーデー」について基本的な情報や開催のメリット、成功ポイント、事例などについてご紹介しましょう!

ファミリーデーとは?

ファミリーデーとは「企業が従業員の家族等を招いて行う社内イベント」のことです。職場見学はもちろん、従業員家族の参加を想定したスポーツフェス、パーティーや夏祭りなど、目的によって中身は千差万別。また、参加者を従業員とその家族に限定する場合もあれば、独身者向けに友人等の参加も許可するケース、コンテンツの都合上、一定年齢以上の家族のみOKとするケースなど様々なパターンがあります。

企業がファミリーデーを実施する目的

企業がファミリーデーを実施する目的の中で一番大きいのが「従業員エンゲージメントの向上」です。
ファミリーデーは「企業」「従業員」「従業員家族」の三者に相互理解のメリットがあるとして東京都が推進したこともある施策で、ワークライフバランスを考える上でも重要な取り組みとされています。共働きが前提となっていく中、仕事を続けるためには家族の理解と協力が欠かせなくなりました。ファミリーデーは家族の企業に対する理解度を高め、より働きやすい環境を生み出す施策としても重要な役割を担っているのです。

企業がファミリーデーを実施するメリット

ファミリーデーの実施には様々なメリットがあります。その一部をご紹介しましょう!

従業員と家族の相互理解・コミュニケーションの促進

様々な社内イベントがある中でファミリーデーならではのメリットとして挙げられるのが「従業員と家族のコミュニケーション促進」です。仕事とプライベートを切り分けている人もいれば、守秘義務の関係があったり、専門的な内容で家族が理解するのが難しかったりと、家で仕事の話はしない人も多く、仕事や仕事中の姿はブラックボックス状態になりがちです。ファミリーデーはこういった「知りたいけれど聞けない・話せない仕事の姿」を見せる場として最適。職場見学や仕事体験を通じ仕事の理解が深まることで従業員と家族の相互理解が進みます。

従業員同士の相互理解コミュニケーションの促進

家族が「仕事中の姿を知らない」ように、従業員は「仕事以外の姿を知らない」ものです。ファミリーデーは「家族を前にした姿」という普段見られない一面が見えるため、社員同士の相互理解が進みます。仕事ではいつも険しい顔の上司が子どもを前にすると笑顔のパパになる、子どもが同世代だったことをキッカケに仲良くなるなど、仕事上の付き合いだけではありえなかった関係構築が期待できるのもファミリーデーのメリットと言えるでしょう。

会社のブランディングになる

ファミリーデーは従業員が自分の働いている会社をアピールできる機会でもあります。家族に胸を張って紹介できるというブランディングは企業運営においても非常に重要ですし、ファミリーデーを通じて企業のファンになってもらうことができれば、これもブランディングに繋がります。従業員満足度が企業の価値を高める今、働いている当事者とその家族の評価を上げる方法としてファミリーデーは有効なのです。

企業がファミリーデーを実施するデメリットと対策

メリットがたくさんあるファミリーデーですが、もちろんいくつかのデメリット、注意点もあります。ここではメリットや注意点、対策について紹介しましょう。

セキュリティ面でのリスク管理が必要

ファミリーデーで職場見学、工場見学などを行う場合、一時的とはいえ部外者が会社に入ることになるため、セキュリティ上のリスクが発生します。大人はもちろん、小さな子どもが立ち入り禁止の場所に入り込んでしまったり、大事な機器にいたずらしてしまったりという可能性も否定できません。通常仕事している場所に家族を入れる場合、いつも以上にセキュリティ対策を万全にしておきましょう。

独身の従業員が不公平を感じる可能性がある

ファミリーデーはその名の通り、従業員の家族を交えて行うイベントです。しかし、社員の中には未婚や単独世帯、単身赴任中等々、様々な理由で家族を呼べない人がいます。彼らに対するフォローがない場合、反発を招いてしまう可能性もあります。あくまで従業員は公平であるという前提のもと、家族を呼べない人に対する対応もしっかり考えるようにしましょう。対象者を家族だけでなく友人などまで広げるのも一つの方法です。

強制参加にすると逆効果

様々な事情でファミリーデーに家族を呼べない人もいれば、呼びたくない人もいます。家族関係はデリケートな部分も多く「全員参加」を義務付けてしまうと逆効果になってしまうことも。実施する際には家族の参加は任意にし、従業員が過ごしやすい選択ができるようにしましょう。

ファミリーデーにおける企画アイデア

ファミリーデーは目的によって様々なコンテンツを組み合わせて開催することができます。ここでは企画アイデアをいくつかご紹介しましょう。

オフィスツアー・仕事場見学

ファミリーデーでもっとも定番なのがオフィスツアー・仕事場見学です。「どんな場所で仕事をしているのか」を直接見ることで家族の仕事への理解度が一気に上がります。子供から大人まで全世代を対象にできるのも強み。また、仕事内容の紹介映像や後述するコンテンツと組み合わせることでさらに理解が深まります。

お仕事体験

オフィスツアーに組み合わせる形でお仕事体験コーナーを設けるのもオススメです。お仕事体験を通じて理解が深まるだけでなく、仕事そのものに興味を持ってもらうこともできます。具体的な業務体験ができない場合はファミリーデー参加者専用名刺を作って名刺交換するなど、アイデア次第でできることは様々。具体的に何をする(できる)のかは年齢層で大きく異なるため、参加者の年齢層をしっかり把握しておくことが大切です。

クイズ大会

仕事に関する内容をクイズ大会形式で伝えるのも家族の仕事の理解度を高めるために効果的です。また、クイズの内容を業務内容に限定せず、経営者層のプライベートに迫ってみたり、企業の歴史を取り挙げてみたりと工夫次第で従業員の企業に対する理解度を上げることもできるため、応用範囲が広く様々な効果を見込める企画と言えるでしょう。

スポーツイベント(社内運動会)

ファミリーデー(運動会)の様子

レクリエーションが主目的の場合にオススメなのがスポーツイベント、社内運動会です。ファミリーデーとして開催される社内運動会はフェスやお祭り的な側面が強くなる傾向があり、大人数で盛り上がるのにピッタリ。運動会種目は社員向けに、家族はその様子を見ながらお祭りを楽しむといったプログラムの使い分けをすることで、公平性を保ちつつ交流の機会を設けることができるのもポイントです。

社員食堂でのランチ会

オフィスに大きな社員食堂がある会社の場合、社員食堂でのランチ会もオススメのコンテンツです。食事を共にするとグッと心の距離が縮まりますし、食事中はリラックスしやすいもの。オフィスツアーやお仕事体験と組み合わせることで社員の家族により会社を身近に感じていただくことができます。

記念撮影

あらゆるコンテンツと組み合わせられ、効果が大きいのが記念撮影です。記念撮影のポイントは「あとから見返して思い出せる」こと。例えば、オフィスツアー中に社長室で家族と撮影したり、スポーツイベント中に参加者全員の集合写真を撮ったりと、思い出に残るシチュエーションを設定して撮ることで記念になりますし、記憶にも残りやすくなります。大規模ファミリーデーの場合、記念写真を使ったノベルティを作るなどの応用も可能です。

ファミリーデーを成功させるポイント

ファミリーデーは「従業員の関係者」という特殊な立場の人が参加するイベントです。成功すれば従業員エンゲージメントを向上させ、より働きやすい環境を整えることができます。ここではファミリーデーを成功させるためのポイントをいくつかご紹介しましょう!

開催目的を明確にする

ファミリーデーは目的によって開催内容が大幅に変わります。例えば、従業員の家族に仕事の様子を見せたい場合はオフィスや工場の見学が中心になりますし、家族を含めたレクリエーション、日ごろの感謝を表したい場合はスポーツフェスティバルや夏祭り、パーティーなどのほうが適しているでしょう。ファミリーデーには「こうしなければならない」というルールはありませんし、定番のプログラムもありません。だからこそ「何のためにファミリーデーを開催するのか?」を考え抜いてから企画することが大切なのです。

従業員は「参加者」というスタンスを貫く

ファミリーデーを成功させるために欠かせないのは「従業員は家族をもてなす側ではなく、家族と一緒に参加する側である」という意識です。仕事中の姿を見せるという目的がある場合は別として、基本的には運営や事務局以外の従業員は全員参加者というスタイルにするのがオススメ。参加者という立場になるからこそ従業員が肩の力を抜いて参加することができ、ファミリーデーのメリットが発揮されるのです。

参加する家族の「年齢」に沿った環境を整える

ファミリーデーには様々な年齢の家族が訪れます。ここで重要なのが「参加する家族の年齢によって必要な対策・設備が異なる」ということ。これはコンテンツの内容だけにとどまりません。小学生未満の参加者がいる場合は疲れたときの休憩場所や飽きてしまったときの遊び場、思わぬ事故に備えた安全対策などが必要ですし、乳幼児の参加が見込まれる場合は授乳エリアやおむつ替えエリアが必要となります。対象を一定年齢以上に絞る場合は別として、参加者に小さな子供が含まれる場合は専用の対策をしっかりしておくことが大切です。

ファミリーデーイベント事例

楽天グループ(楽天ファミリーデー)

楽天グループは従業員と家族だけでなく、友人まで枠を広げ、3,000人が参加する大規模ファミリーデーを開催しました。乳幼児から従業員の両親まで幅広い年齢層の参加者が楽しめるよう、オフィス見学やグループ会社それぞれの事業紹介、楽天キャラクターとの記念撮影、ワークショップ、社員食堂でのランチ会等、幅広いコンテンツを取り揃えています。楽天は英語が公用語の会社であり、従業員も多国籍なことから、企業文化を従業員の家族が感じる貴重な機会となったそうです。

日本メドトロニック株式会社

医療機器の製造・販売を手掛けるグローバル企業の日本メドトロニック株式会社では従業員の家族(子ども)向けにオフィスツアーやランチ会を行うファミリーデーを開催しました。メドトロニックが扱う医療機器を実際に使って検査したり、手術ロボットを操作してみたり、クイズを交えた人体の解説を行ったり、夏祭りコーナーを設けたりと、子どもが楽しみながら仕事の内容が分かるコンテンツをたっぷりと盛り込み、子どもたちが従業員の仕事を理解するだけでなく、興味も持てるような内容となっています。

東京センチュリー

各種リース事業を中心に手掛ける東京センチュリーではオフィスツアーや子供向け事業紹介、社長室での記念撮影などのコンテンツを盛り込んだファミリーデーを開催しました。従業員が手作りした子供用名刺を使って名刺交換を行ったり、クイズ形式での事業紹介を行ったり、Zoomを使った打ち合わせ体験をしたりと、従業員のお子さんが自然に興味を持ち、親しみを覚えるようなコンテンツが盛り込まれました。

税理士法人レガシィ

税理士法人のレガシィは創業60周年企画の一つとしてファミリーデーを実施しました。事務所内にフォトスポットやオリジナル名刺作成コーナーを設置し、一定人数と名刺交換したらお菓子がもらえるなど、子どもが楽しめるコンテンツを準備。また、事業の一つである相続対策についてお菓子や算数を使って説明するなど、説明が難しい税理士の業務に子どもたちが少しでも親しみを持てるよう工夫を凝らしました。

まとめ

ファミリーデーは「従業員の家族の理解」という視点から従業員エンゲージメントを高める施策です。共働きの時代、人生の多くを仕事に費やすからこそ、家族が仕事先をどう捉えているかが社員の働きやすさに繋がることは間違いありません。百聞は一見に如かず。従業員の家族に自社の魅力を伝えるためにもファミリーデーを検討してみてはいかがでしょうか?
弊社ではファミリーデーに関するご相談を無料で承っております。ぜひお気軽にお問い合わせください。

当社のサービスや業務の流れ、実績をお聞きになりたい企業様はこちら
当社のサービスや業務の流れ、実績をお聞きになりたい企業様はこちら

KNOWLEDGEイベントノウハウ

公開日:

2024JUL

29

当社のサービス業務の流れ、実績をお聞きになりたい企業様はこちら
お問い合わせ

《 イベントのトレンドや世界の最新情報をお届け 》