GP JOURNAL

メタバースを企業イベントで活用!基礎知識や事例8選を解説

ChatGPTで要約する

“GP TECH” generating now…

こちらの要約文はAIによって生成されたものであり、情報の正確性を保証するものではありません。

今、急速に注目を集め、様々な活用法が模索されているのが『メタバース』です。現在はまだ黎明期ではありますが、2022年の流行語大賞にノミネートされたり、facebookが会社名をMetaに変更したりと、今後の私たちの生活にとって大きな位置を占めるようになる可能性をひしひしと感じます。

また、メタバースのビジネス活用を考える企業も増加傾向にあります。弊社が2022年に実施した市場調査では、すでに4割以上の会社がメタバースを活用した社内イベントを開催しているという結果が出ています。

株式会社グローバルプロデュース メタバースでの社内イベントへの関心に関する実態調査
株式会社グローバルプロデュース メタバースでの社内イベントへの関心に関する実態調査

社内向け、一般向け問わず、これからの企業イベントに欠かせない存在となっていくだろうメタバース。今回は企業イベントとメタバースについて改めてお伝えしていきます!

ちなみに、弊社ではメタバースのビジネスイベント活用に特化したサービスも展開しております。こちらもぜひご参照ください!

メタバースとは?

メタバースの意味

そもそも、『メタバース』とはいったい何を指すのでしょうか?メタバースは『コンピューター内に作られた架空の3次元空間』と『そこで提供されるサービス』を指す言葉です。この言葉の元ネタは1992年、アメリカのSF作家であるニール・スティーヴンスンが自作の小説内で登場させた架空空間の名前だと言われており、現在も大まかな意味は変わっていません。

身近なメタバースの例

……などと説明されても、具体的な例がないとわかりにくいですよね。身近な例だと、ゲームの『どうぶつの森』シリーズや『フォートナイト』『FF14』『マインクラフト』などがメタバースの事例として挙げられます。『顔や衣装を選んで作ったキャラクターを動かし、コンピューターが作り出した空間内を動き回ったり会話したりする』と考えると、何となくイメージできるでしょうか。

VRとはどう違うの?

メタバースとVRはセットで語られることが多く、混同されるケースもあるのですが、このふたつは明確に異なります。メタバースとは前述の通り『自分が作ったキャラクターを仮想空間内で動かす』ことを指し、VRは『専用の機械(デバイス)を使うことにより、視覚や触覚をキャラクターの動きに連動させること』を指します。メタバースとVRの組み合わせの可能性は無限大ですが、前述のゲームのようにVR不要のメタバースはたくさんありますし、VRにはメタバースを使わないサービスもたくさんあります。少なくとも「VRの設備がないからメタバースイベントができない……」なんてことはありませんので安心してくださいね!

メタバース VR

メタバースイベントの特徴

メタバースイベントはオンラインイベントの一種ですが、従来のオンラインイベントと大きく異なる点が一つあります。それは『自由度の高さ』。従来のオンラインイベントは参加者全員が同じ映像を見る形式が中心でしたが、メタバースイベントの場合、参加者は自由に動かせるアバター(キャラクター)を持ち、会場内を散策することができます。これにより、参加者が積極的にイベントに関わるようになるため、訴求力が増します。また、主催側もセミナールームや商談ルーム、展示ルームなどを設定することができ、いくつものコンテンツを同時並行させることができます。主催も参加者もリアルイベントのように立ち回ることができる。それが従来のオンラインイベントとは異なるメタバースイベントならではの特徴と言えるでしょう。

 

メタバースイベント実施のメリット

それでは、メタバースイベントにはどのようなメリットがあるのでしょうか?ひとつずつ見ていきましょう。

場所を選ばない

メタバースイベントのメリットとしてまず挙げられるのが『場所を選ばない』ということです。メタバースにアクセスできる環境が整っていれば、参加者は世界のどこにいてもイベントに参加することができます。これ自体はオンラインイベントに共通のメリットですが、メタバースが特徴的なのは『主催側のやりたいことに合わせ、イベント会場を思う存分拡張できる』という点。会場の広さが事実上無限大のため、リアルイベントで会場の広さとの兼ね合いで削らざるを得なかったコンテンツも思う存分盛り込むことができます。また、導線の心配等もないため、主催側・参加者側共に快適なイベント参加が可能になるのです。

参加者同士のコミュニケーションが取りやすい

従来のオンラインイベントでは参加者全員が一画面に集められることが多く、少人数で自由に会話するのが難しい状況でした。しかし、メタバースの場合は参加者がバラバラに動くことができるため、リアルイベントのように少人数が会場内でちょっと集まってコミュニケーションを取ることができます。また、使用するシステムにもよりますが、アバター越しでの会話になるため、実際に顔を見ながら会話するよりもコミュニケーションしやすくなるのもポイントです。

環境にやさしい

メタバースイベントはインターネット上で全てが完結するため、パンフレットやノベルティはもちろん、会場装飾系のゴミも削減できます。さらに、照明等の機材も使用しないため、各種機材を運搬する際に発生する排気ガスなども削減でき、環境負荷を下げることができます。SDGsが叫ばれる中、『ゴミ削減』『環境負荷を軽減』を実現するサステナブルなイベントを開催することができるのです。

メタバースイベント実施のデメリット

上記のようにメリットの多いメタバースイベントですが、当然ながらデメリットもあります。次はデメリットを見ていきましょう。

インターネット回線環境により一層の注意が必要

オンラインイベントとは切っても切れないインターネット回線環境ですが、メタバースの場合はより一層の注意が必要です。というのも、メタバースイベントは仕様上、会場を用意する時点で他のオンラインイベントよりかなり回線負荷がかかります。さらに、参加者一人一人が回線に与える負荷も他のオンラインイベントより大きいため、従来のオンラインイベントと同様に考えているとあっという間にパンクしてしまうのです。

リアルイベントに比べて離脱率が高い

オンラインイベントのデメリットとして挙げられるもののひとつが『離脱率の高さ』ですが、メタバースも例外ではありません。ワンクリック、ワンタップで画面を閉じることができる他、回線トラブルなどで落ちてしまう可能性もあります。これを防ぐためには飽きさせないイベント内容はもちろん、エラーが出ない安定した仕組みづくりや回線の強化など、運営においても様々な工夫が必要です。

使用するデバイス等によっては参加ハードルが高くなる

メタバースイベントはオンラインイベントの新しい形式であり、できることも多いのですが、その一方でマシンスペックや参加者のリテラシー等、参加ハードルが高くなってしまうというデメリットがあります。例えば、VRを使用する本格メタバースイベントの場合、参加者側がVR機器やVR機器が十分に動く高機能のパソコンを準備する必要があります。また、パソコンやアプリ、デバイスの操作に慣れていない人が参加者にいた場合、参加する方法に戸惑ってしまう可能性もあります。この点は技術の進化やVR機器等の普及によって解決していく可能性が高いですが、現段階ではデメリットに数えられるといえるでしょう。

メタバースイベントの可能性

メタバース ファッションショー

メタバースイベントは社内イベントに限らず、展示会やコンベンション、ファッションショー、フェスやコンサート等、ありとあらゆるイベントが開催できます。『参加者が自分のアバターを動かし、能動的にイベントに参加する』という形式のため、商談やディスカッション、交流会との相性も◎。さらに、プラットフォームによっては仮想通貨を使用した商取引も可能です。まさに『インターネット上でリアルイベントを行う』という難題を解決できる可能性を秘めているのがメタバースイベントなのです。

メタバースのイベント活用事例7選

メタバースは現在、エンターテイメント・ゲーム方面で主に活用されているイメージが強いですが、すでに様々なイベントのメタバースバージョンともいうべきイベントが実施されています。ここではエンタメに限らず、様々なところで活用されているメタバースイベントの事例をご紹介しましょう。

1.バーチャルマーケット

バーチャルマーケットはVRChatをプラットフォームとして開催される、世界最大級のメタバースイベントです。「その開催を通じてバーチャル世界をより豊かにし”バーチャルで生きる”ことを可能とすること」をコンセプトに、メタバース上にある会場で、アバターなどの3Dデータ商品やリアル商品(洋服、PC、飲食物など)の売買ができます。2023summerでは秋葉原のリアル会場でも同時開催されました。

バーチャルマーケットの大きな特徴は『出展者が企業メインではない』という点。2023summerの出展者はサークル(クリエイター)が540、企業出展70と、クリエイターの方が圧倒的に多くなっています。もともと「メタバース上に現実世界に匹敵するほどの経済圏を構築する」という目的を掲げて始まったイベントのため、個人クリエイターが出展しやすい仕組みが整っています。メタバースは個人クリエイターが牽引している側面もあるため、まさに『メタバースの最先端』をいくイベントと言えるでしょう。

2.PwCコンサルティングによるメタバース実証実験

メタバースのビジネス活用の可能性を探るため、2022年6月にPwCコンサルティングが3日間にわたって開催した参加型のメタバースイベントの実証実験イベントです。プラットフォームはメタバースの中でも知名度が高いClusterとVRChatを使用。イベント内ではセミナー系セッションはもちろん、芸人を交えてのパフォーマンスなど、現状のメタバースで使用が見込まれそうなコンテンツを多数用意。さらに、このイベントのためにVRゴーグルを3000台用意した他、パソコンやスマートフォンからの参加も可能にし、参加形態による感じ方の違いなど、メタバースのビジネス利用において気になる点を網羅的に調査しています。

実証実験の結果は動画でも公開されていますが、特にVRゴーグルをつけた場合においてポジティブな反応が得られています。特にオンラインイベントで問題となっている『ながら参加(別のことをしながら片手間にオンラインイベントに参加する)』を防止できるのが強みです。ただ、VRゴーグルは設定の煩雑さやVR酔いといった課題もあり、それらをどう解消していくかが今後のテーマとなるでしょう。

3.東京ガールズコレクション(VIRTUAL TGC)

10代女子向けファッションショーの中でも抜群の人気を誇る『東京ガールズコレクション』が2022年8月~2023年2月まで開催したメタバース空間内でのファッションイベントです。専用スマホアプリから入ることができ、自分好みのアバターを作って会場内を歩き回ることができる他、ゲームに参加することで着替えアイテムが手に入ったり、会場内のランウェイを歩けたり、友人とテキストチャットで会話したりと、メタバース上で東京ガールズコレクションを楽しむことができます。また、アプリ内での生配信イベントなども開催されています。

東京ガールズコレクションという、若い世代の女性に圧倒的な人気を誇るイベントが取り組んでいるため、『メタバースでファッションをどう楽しむか』『好きな服を着て何をするか』という、10代女性の大きな関心ごとにフォーカスした仕様。生身の自分が楽しむものだったファッションがアバターという『自分とは異なる、自分好みの姿の自分』で楽しめるという、まさにメタバースの未来と可能性を感じさせるイベントとなっています。

4.バーチャル渋谷ハロウィンフェス

黎明期からメタバースイベントに積極的に取り組んでいたイベントといえばこちら『バーチャル渋谷ハロウィンフェス』。Clusterというメタバースプラットフォーム内にリアルな渋谷をそのまま再現し、様々なアーティストがライブを行ったり、貞子コラボ等のハロウィンならではのコンテンツが楽しめるようになっています。

このイベントには渋谷区が後援として入っており、自治体がメタバースの活用に乗り出したさきがけと言えます。自治体が関わっている実績があるためイベントとしての信頼性も高く、参加するアーティストも協賛企業も増え続けており、メタバースイベントとしてのクオリティ、参加者数共に右肩上がり。非常に安定感があるイベントなので、メタバースの活用や可能性を知るために覗いてみるのもオススメです。

5.JM(Japan Multiverse)梅田

阪急阪神ホールディングス株式会社による、大阪・梅田をメタバース上に再現した空間です。音楽フェスを始めとしたさまざまなイベントが開催されており、自分好みにカスタマイズしたアバターでイベントに参加することができます。前述のバーチャル渋谷とコンセプトは似ていますが、こちらはcluster等の既存プラットフォームではなく、このイベントのために作られたプラットフォームを使用しています。また、登場アーティストにVTuberや二次元アイドルが非常に多いのも特徴。バーチャル渋谷ハロウィンフェスが現実の渋谷と地続きの側面が強いのに対し、こちらはより『バーチャル世界の梅田』に軸足を置いたイベントとも言えるでしょう。

6.日産ショールーム(NISSAN CROSSING)

メタバース上の常設展示として有名なのが、ソーシャルVRサービス(メタバース)の『VRChat』内で公開されているNISSANのバーチャルギャラリー『NISSAN CROSSING』です。日産が銀座で運営している『NISSAN CROSSING』をそのままメタバース上で再現し、日産アリアなどの車を展示しています。VRChatの利用者であれば誰でも立ち寄ることができる、まさにメタバース上のショールーム。今後は新車発表会や展示会、セミナーや講演会などのコンテンツも開催予定とのことです。

7.サンリオバーチャルフェス

VRChat内にてサンリオピューロランドが主催するバーチャル音楽フェスです。見どころは何といってもサンリオキャラクターによるバーチャル空間内でのパレード。また、参加者はこのイベント限定のオリジナルアバターを利用できるほか、有料でサンリオキャラクターの衣装を着ることもできます。外見を自分好みにできるメタバース空間とキャラクターコンテンツの相性は抜群。「あのサンリオキャラクターと一緒に盛り上がりたい!」が体験できる、メタバースならではのイベントです。

8.24時間テレビ

24時間テレビ メタバース
引用元:24時間テレビ公式

毎年恒例の『24時間テレビ』が、2023年度はメタバース会場でも開催されます。パソコンやスマホから入れる期間限定の会場では中京テレビのVTuberアナウンサーがアンバサダーを務め、DJステージやバラエティステージといったステージごとに異なるコンテンツが楽しめます。もちろん、24時間テレビ恒例の募金会場も設置。

また、このイベントで特徴的なのがスマホで撮影した自分の姿にそっくりなアバターをメタバース上に表示できる『そっくりアバター』という機能。アバターは生身の自分とは異なる姿をしているのがこれまでのメタバースのセオリーでしたが、スマホの写真機能を使うことで自分の姿に似たアバターを短時間で作ることが可能になりました。テレビ番組に連動した企画であることからも、リアルの延長線上にあるメタバースイベントと言えるかもしれません。

メタバースイベントのプラットフォーム

ここからは、具体的にメタバースイベントを実施するために必要な準備、特にプラットフォームについてお伝えしましょう。

メタバースイベントを実施する場合、まず必要となるのが会場です。もちろんリアルではなく、インターネット上の会場です。これは主催が0から用意するのではなく、メタバースイベントのプラットフォームを手掛けている企業に依頼するのが確実です。企業によってエンターテイメント向け、商談向け、社内イベント向け等々、様々な種類があります。何社かご紹介しましょう。

Cluster

Clusterはエンターテイメントはもちろん、ビジネス、教育分野など、様々なジャンルで活用されているメタバースプラットフォームです。ユーザー数も非常に多く、前述したバーチャル渋谷ハロウィンフェスの他、横浜DeNAのバーチャルハマスタ等も手掛けており、メタバースのプラットフォームとして真っ先に名前が上がります。

その特徴は安定性と汎用性、そして自由度の高さ。主催側からすればワールドやアバターの自由度が高く、思った通りのデザインが作りやすくなっている他、エンタメからビジネス・教育まで様々なイベントが常時開催されており、その負荷に耐えられるようになっているのも運営側からすれば嬉しいポイント。

参加者側からすれば、VRゴーグルとパソコンの組み合わせはもちろん、アプリを入れることでスマートフォンやパソコンでも利用可能なため、メタバースイベント参加のために新たにデバイスを用意する必要がなく、入ってしまえば快適にメタバース体験ができます。

ビジネス活用に特化しているわけではありませんが、知名度も高く使い勝手も良くユーザー数も多いため、BtoCのイベントから社内イベントまで幅広く活用できるプラットフォームです。

めちゃバース

めちゃバースはブラウザでの利用に完全特化したメタバースプラットフォームです。一番の特徴は導入の簡単さ。メタバースの参入障壁として『操作がよくわからない』というものがありますが、めちゃバースは設定や操作を簡単にしているため、利用ハードルが低くなっています。全員がブラウザで利用するため、デバイスによる体験の差が出ないという点もポイント。利用の簡単さに軸足を置いたサービスのため、アバターやスペースのデザイン、利用できる機能は絞り込まれています。社内イベントで活用したい機能はしっかり揃っており、数千人の同時接続にも耐えられるため、社内イベントで気軽にメタバースを活用してみたいという場合にオススメです。

V-expo

V-expoはパソコンやスマホのブラウザから使える、メタバースイベントのレンタルスペースです。『レンタルスペース』の名の通り、セミナーから展示会場、ライブ、商談系イベントまで、用途によって様々なタイプ、機能、デザインを持ったスペースが用意されており、目的に合わせて会場を選ぶことができます。会場やアバターをイチからデザインする必要がなく、手軽に開催できるのが大きなポイントです。もちろん、必要ならばカスタマイズも可能。スペースによって同時接続数に限りがありますのでその点は注意が必要ですが、開催時にメタバース構築の知識等が不要なので、小~中規模の社内イベントに向いているサービスです。

まとめ

オンラインイベントでありつつ、参加者一人一人がアバターを動かすことで『自ら参加している』という実感、臨場感を味わうことができるのがメタバースイベントの大きな特徴です。これは昨今のイベントトレンドの一つである『体験型』とも合致しますし、今後の技術革新に伴ってどんどんと広がっていくことは間違いありません。

距離を越えた、インターネット上でのリアルイベントともいえるメタバースイベント。ぜひ、小規模イベントからでも取り組んでみてはいかがでしょうか?

弊社ではメタバースのビジネスイベント活用に特化したサービスも展開しております。こちらもぜひご参照ください!

KNOWLEDGEイベントノウハウ

最終更新日:

2023JUL

04th

公開日:

2023JAN

20

当社のサービス業務の流れ、実績をお聞きになりたい企業様はこちら
お問い合わせ

《 イベントのトレンドや世界の最新情報をお届け 》