【市民参加型】スマホで鑑賞する芸術祭を知っている?

ChatGPTで要約する

“GP TECH” generating now…

こちらの要約文はAIによって生成されたものであり、情報の正確性を保証するものではありません。
大阪で開催されたスマホで鑑賞する芸術祭「AUGMENTED SITUATION D~回遊する都市の夢~ powered by PLATEAU」イメージビジュアル
Photo:プレスリリーより引用

みなさん、こんにちは!GPの宮永です。
今回ご紹介するのは都市回遊型の芸術祭「AUGMENTED SITUATION D ~回遊する都市の夢~ powered by PLATEAU」。街を巡りながらスマホをかざして都市の各所に点在するAR作品を鑑賞する次世代型の芸術祭ってなんだか面白そうだと思いませんか?

面白そう!都市回遊型の芸術祭って一体何?

大阪で開催されたスマホで鑑賞する芸術祭「AUGMENTED SITUATION D~回遊する都市の夢~ powered by PLATEAU」イメージビジュアル
Photo:プレスリリーより引用

都市回遊型の芸術祭「AUGMENTED SITUATION D ~回遊する都市の夢~ powered by PLATEAU」。
株式会社 STYLYによって開催されるこのイベントは、街を巡りながらスマートフォンをかざして都市の各所に点在するAR作品を鑑賞するスタイルの芸術鑑賞方法。

これまで金沢、広島で成功を収めた本イベントの最新Ver.として1月17日から1月26日にかけて大阪城公園内各所でも開催されていました。

注目アーティストやクリエイターが参加した大阪イベント

大阪で開催されたスマホで鑑賞する芸術祭「AUGMENTED SITUATION D~回遊する都市の夢~ powered by PLATEAU」メインビジュアル
Photo:プレスリリーより引用

1月17日から開催されていた本芸術祭に参加したのは、大阪を拠点に活動するミュージシャンでアーティストの山/完全版のほか、国内外で活躍するたかくらかずき小田原のどか梅沢和木といった今注目のアーティストやクリエイターたちです。

大阪を舞台に最新テクノロジーによって具現化された夢の数々。会場各所にある作品を通して、スマホ越しに垣間見る新たなアート体験は、今までなかった新しい感性を磨いてくれる。現実の街に折り重なるアート作品は鑑賞する人々の日常に閃きと新たな気づきを沢山与えたはず。

大阪で開催されたスマホで鑑賞する芸術祭「AUGMENTED SITUATION D~回遊する都市の夢~ powered by PLATEAU」MAP
Photo:プレスリリーより引用
大阪で開催されたスマホで鑑賞する芸術祭「AUGMENTED SITUATION D~回遊する都市の夢~ powered by PLATEAU」イメージビジュアル
Photo:プレスリリーより引用

大阪開催 誘致作家一覧
内田聖良:メディアアーティスト
梅沢和木: 美術家
小田原のどか:彫刻家/評論家
たかくらかずき:美術家
こだまたち:アニメーター/音楽家
平田尚也:彫刻家
山/完全版:ミュージシャン、アーティスト
ALTEMY:建築家
Aokid: ダンサー
ゴッドスコーピオン:メディアアーティスト
GROUP+波立裕矢:建築家+音楽家
Prius Missile + りつこ:音楽家+編集者
山/完全版(大阪)の作品画像(イメージ)

XR(AR/MR/VR)作品の制作・配信が誰でも可能に

ちなみに本イベントはPLATEAUの3D都市モデルを元に金沢・広島・大阪の3都市のテンプレートを公開することで、各エリアへのXR(AR/MR/VR)作品の制作・配信を誰でも可能にしたという部分も画期的でした。

これによりクリエイターやアーティストはもちろん、クリエイションという面において一般の人々までもが本プロジェクトへの参加が可能に。これってまさに空間コンピューティング時代の新たな体験と言えるはず!

イベント実施の背景は

実はこのイベント、国土交通省が推進する日本全国の都市デジタルツイン実現プロジェクト「PLATEAU」の一環として行われたものなんです。目的はコンテンツ制作や都市回遊型のARイベントを簡単かつ低コストに実施できる環境を構築すること。そして、展覧会を通して市民参加を通したまちのにぎわいを創出すること。

実際はいつもとの日常と変わらないかもしれないけれど、スマホを覗くとそこに現れるのは新世界。見慣れた街が芸術鑑賞の対象になることの新しい驚き。ARなどのバーチャルアートを被せることで、普段まじまじと見ることのなかった街の魅力に気がつくこともあるのではないでしょうか。

最新テクノロジーを使って“街”を切り口に新たな魅力を創出する。新しい時代に呼応するアートと街の関係性のヒントが見えるイベントを今回はご紹介させていただきました。それではまた。

TRENDトレンド

最終更新日:

WRITER

宮永 麻代

MAYO MIYANAGA宮永 麻代

取締役/CMO/エグゼクティブプロデューサー

気づけばイベントプロデューサー歴15年以上、、!
一緒にGOAL目指していいイベントを創り上げましょう^^

当社のサービス業務の流れ、実績をお聞きになりたい企業様はこちら
お問い合わせ