GP JOURNAL

この人センスいいな!と思わせる手土産5選

ChatGPTで要約する

“GP TECH” generating now…

こちらの要約文はAIによって生成されたものであり、情報の正確性を保証するものではありません。

みなさんこんにちは。GPの佐竹です!今回は「この人センスいいな」と思わせる手土産のオススメをご紹介します。

社会人であれば取引先への訪問や出張の際に手土産を持っていくことが度々あるかと思いますが、そのようなシチュエーションで贈った相手が喜んでくれるベストな品物をセレクトできる人ってかっこいいですよね!

普段からインターネットやSNSで良さそうなものを見つけては保存している私が、渡すだけで会話が生まれて喜んでもらえる手土産を5つをピックアップしました!!

手土産選びのポイント

まず最初に、手土産選びの大切なポイントをピックアップしてみました。

・贈る相手のことを考慮しているか
・パッと見てテンションが上がるか
・会話のネタになるか

相手の好みや性別、年齢などまで考慮することは何よりも重要ですよね。また、見た目が華やかだったりユニークだったりするものは、パッと見てテンションが上がって印象に残ります。そこに加えて、手土産に関するエピソードトークができればもう最高ではないでしょうか!

オススメ5選のご紹介

1.まずは誰でも嬉しい「治一郎」のバウムクーヘン

治一郎のバウムクーヘン
公式HPより引用

1つ目は日本三大バウムクーヘンの一角である「治一郎」。卵とバターがしみ込んだしっとり食感バウムクーヘン。4つにカットされているので一口サイズでとっても食べやすいです!このカットがされているかつ個包装なのが、手土産として高ポイント!!

バウムクーヘンは「つながる円と縁」「幸せを重ねる」などの意味合いもあったりして、その上で手土産として持っていくとすごく素敵ですよね……。

2.女性が多い職場にオススメ「フランセ」の果実をたのしむミルフィユ

フランセ ミルフィユ
PR TIMESから引用

創業60年を迎えた「フランセ」の果実をたのしむミルフィユ。とにかくパッケージがカラフルでかわいい!!やっぱり女性が多い職場への手土産は味だけでなくパッケージまでこだわるのが重要。味のバリエーションも4種類あり「どれを食べようかな?」と選ぶ時間が楽しめるのもいいですよね。スティック状のミルフィーユは食べやすく、サイズもちょうど良いのも◎

2.大人数におすすめ!「N.Y.C.SAND」のN.Y.キャラメルサンド

n.y.c.sand n.y.キャラメルサンド
PR TIMESから引用

大丸東京店で毎日行列で大人気の「N.Y.キャラメルサンド」。チョコレートとトロっとしたキャラメルがバターたっぷりのクッキーでサンドされていて見るからに美味しそう!12個/20個/36個入りと様々なサイズがあるので、大人数にお渡しするときにもぴったり!パッケージにも高級感があるのも、ビジネスの場面での手土産としてありがたいですよね。

4.ユーモアを感じる「AND THE FRIET」のドライフリット

アンドザフリットのドライフリット
PR TIMESから引用

フレンチフライ専門店「AND THE FRIET」が、お芋のおいしさをそのまま閉じ込めた“サクサク触感”スナック、その名もドライフリット。
まず「え!なにこれ~?」と会話が生まれそうな印象的で遊び心のあるパッケージですよね。このおしゃれなパッケージで、中身は袋詰めスナックの顔した本格的なフレンチフライなのが特徴です。なんとフレーバーも7種類。みんなとワイワイ楽しく食べてもらえそうで手土産にぴったりではないでしょうか!

5.圧倒的ビジュアル!「タケノとおはぎ」の創作おはぎ

タケノとおはぎのおはぎ
PR TIMESから引用

最後にご紹介するのは休日は行列必至のおはぎ専門店「タケノとおはぎ」。
思わず「わぁ!」と声が出てしまう、とっても繊細で華やかなビジュアルが特徴。これを手土産でお渡しすれば、必ず喜ばれるのは間違いなし!実は1日4セット限定の桐箱に入ったオーダーメイドおはぎも存在し、それもお菓子だとは思えない美しさです……。日頃お世話になっている大切な方への手土産に是非いかがでしょうか。

最後に

この人センスいいな!と思わせる手土産5選。いかがだったでしょうか?
今回この記事を書きながら、こうした手土産一つにしても社会人として相手のことを考えて、気遣いできる人でいたいと思いました。普段からアンテナを張って「この人センスあるな!」と思ってもらえるように情報収集するのも意外と楽しいですよ!

TRENDトレンド

公開日:

2024JUN

26

当社のサービス業務の流れ、実績をお聞きになりたい企業様はこちら
お問い合わせ

《 イベントのトレンドや世界の最新情報をお届け 》