渋谷の街中で最新カルチャー体験を。“DIG SHIBUYA”がすごかった
INDEX
ChatGPTで要約する

みなさん、こんにちは!GPの宮永です。
2月8日(土)から4日間に渡り、DIG SHIBUYAというイベントが開催されました。
渋谷の街中をアートとテクノロジーで彩るイベントにはドローンショーや巨大インスタレーションなど、33プログラムが登場。今回は総接触人数45万人という超大規模イベントになった“DIG SHIBUYA”についてご紹介します!
総接触人数45万人の超大規模イベント“DIG SHIBUYA”
“DIG SHIBUYA”は、渋谷の街中をアートとテクノロジーで彩る、スペシャルなカルチャーイベントです。舞台は渋谷公園通りを中心とする徒歩15分圏内で、様々な文化的インスタレーションが紹介されました。
例えば、アーティストの大平龍一氏による巨大インスタレーション「パイナップルスクランブル」や、国内最大級の2,200機のドローンを使ったドローンショー、そして坂本龍一トリビュートの音楽フェス「RADIO SAKAMOTO Uday -New Context Fes × DIG SHIBUYA-」etc……。これらを筆頭に33プログラムが用意され、まさに町を挙げてのお祭り騒ぎに。渋谷の街を訪れた45万人がこれまでなかった新しいアートやテクノロジーに触れる機会となりました。
DIG SHIBUYA 2025とは

2024年からスタートした本イベントは「渋谷まるごと、ART×TECHの実験中。」をコンセプトに、渋谷という最先端を発信するエリアの中で最新カルチャーを体験できる回遊型の催しです。
スクランブル交差点や北谷公園などの公共空間からクラブ・ミュージックバーetc……渋谷区内に点在するベニューを分散型の美術館に見立て、国内外で活躍するアーティストのアートインスタレーション、新しいテクノロジーやアイデアなど、オンラインやオフラインを問わず多彩な表現方法でクリエイティブを発信しています。渋谷に刺激を求めて集まる人に向け、坂を登り、街をめぐってカルチャーやテクノロジーに触れる機会を創出する、これまでに類を見ないカルチャー系のイベント。それが“DIG SHIBUYA”なんです!
注目のプログラムを抜粋してご紹介
総接触人数45万人と、多くの人がカルチャーとアートに触れたDIG SHIBUYA 2025のコンテンツの中でも特に注目を集めたプログラムをいくつかご紹介。
(1)公園通り車両規制エリア:パイナップルスクランブル by 大平龍一
アーティストの大平龍一氏が神南小学校の子どもたちと共にアクションペインティングの手法で彩色したカラフルな大型パイナップル。これを車両規制を行った公園通りに「移動する彫刻」として4点展示しました。併せてパイナップル的当て大会や、環ROY氏の特別ライブ、DJアクト、キッチンカーなども登場。3時間の交通規制の間、多くの人が公園通りの真ん中を練り歩く様はまさにお祭り騒ぎ!
(2)RADIO SAKAMOTO Uday -New Context Fes × DIG SHIBUYA-

Photo:プレスリリースより引用

Photo:プレスリリースより引用

Photo:プレスリリースより引用
ラジオ局J-WAVE(81.3FM)にて20年に渡り放送してきた坂本龍一氏のレギュラープログラム「RADIO SAKAMOTO」。この「意思」を受け継ぎ、進化させ、拡張させる、一夜限りのトリビュートフェスです。世代もジャンルも異なるアーティストが坂本龍一の楽曲をアレンジしたり、DJでミックスしたりと、様々な形でトリビュートを表現しました。
(3)Shibuya Crossing Night Art

スクランブル交差点の大型ビジョンを深夜24時〜25時にアートでジャックする試み。日本、韓国、中国などのアジア勢を筆頭に、南米や欧州からも参加したアーティストたちの個性豊かな作品が渋谷の夜を彩りました。
(4)DIG SHIBUYA DG Drone Show – ドローンショー
国内最大級、2,200機のドローンを活用した国内最大規模のドローンショーがイベント初日の夜に開催されました。夜空がさまざまなアートで彩られ、ドローンと生演奏のライブを融合したパフォーマンスが渋谷の夜を盛り上げました。
(5)BYOD² – BRING YOUR OWN DATA & DISPLAY
MIYASHITA PARKの地下駐車場で行われたデジタルアートの展覧会。世界中から誰もが自身のデジタル作品をアップロードできるオープンな展示会の公募には150の作家、500作品が集まりました。実空間にある50のスクリーンが作品に埋め尽くされる様は圧巻。
(6)インタラクティブインスタレーション“Echo”

言葉や音を光の波やパルスに変換するインスタレーションも登場。MIYASHITA PARKを訪れた人同士のコミュニケーションを新たに生み出し、国籍を問わず大人から子供まで楽しめる内容に。そのほかにも、国内外から採択された12団体の公募プログラムも期間中に展開されたりと、とにかく内容が充実しすぎ!
多くの人々を巻き込む超大型イベント“DIG SHIBUYA”。大胆なスタートを切った去年に引き続き、今年はさらに内容も充実。さて、来年は一体どんなイベントになるのか今から楽しみです。それではまた。