XRアート&カルチャーの祭典「NEWVIEW FEST 2024」で各賞が発表

ChatGPTで要約する

“GP TECH” generating now…

こちらの要約文はAIによって生成されたものであり、情報の正確性を保証するものではありません。
VRアート&カルチャーの祭典「NEWVIEW FEST 2024」の様子
Photo:プレスリリースより引用

XR表現の探求プロジェクト「NEWVIEW(ニュービュー)」が2024年シーズンの集大成となる複合型イベント「NEWVIEW FEST 2024」を開催。本イベントではグローバルXRアワードの最終審査結果も発表!

XRアート&カルチャーの祭典「NEWVIEW FEST 2024」とは?

2月7日(金)〜2月11日(火・祝)までの5日にわたり渋谷PARCO B1F「GALLERY X」およびShibuya Sakura Stage 4Fのクリエイター共創拠点「404 Not Found」で開催された複合型イベント「NEWVIEW FEST 2024」。

大盛り上がりを見せた本イベントでは、グローバルXRクリエイティブアワード「NEWVIEW AWARDS 2024」の最終審査結果も発表。最高賞であるGOLD PRIZEには、Apple Vision Proと心音を同期させる存在認識システム『RESORACLE ─ Heartbeat Verification System ─』と忠犬ハチをモチーフにしたARで体験できる小説『Immersive Novel』の2作品が受賞する結果に!

ゲスト熱狂のイベント内容とは

それではここからゲストを熱狂させた「NEWVIEW FEST 2024」のイベント内容をご紹介。

オープニングパーティではApple Vision Proを活用した空間VJに熱狂!

VRアート&カルチャーの祭典「NEWVIEW FEST 2024」の様子
Photo:プレスリリースより引用
VRアート&カルチャーの祭典「NEWVIEW FEST 2024」の様子
Photo:プレスリリースより引用

2月7日(金)の19:30からスタートしたオープニングパーティ。ここで観客たちを熱狂の渦に巻き込んだのが、NEWVIEWとアーティストの谷口暁彦JACKSON kaki最後の手段らが制作したApple Vison Proを用いた観客一体型の空間VJパーフォーマンスです。

各アーティストが手掛けるデジタルコンテンツと音楽が融合し、グルーヴに合わせてVJが変貌。鑑賞者であると同時に、Apple Vision Proを装着した人も1人のVJアーティストとして参入ができる。そんな空間コンピューティング時代の新しいライブ体験は驚きの連発です。

グローバルXRクリエイティブアワード「NEWVIEW AWARDS 2024」各プライズ審査結果発表

NEWVIEW AWARDS第6回目となる今回は、Apple Vision Proのコンテンツを募るSpatial Computing部門と、場所性を活かしたAR作品を募るSite-specific AR部門の2部門が登場。さらに全世界10ヶ国95作品の応募の中から最終審査を経て最高賞であるGOLD PRIZE、そして各スポンサーが選出するSPECIAL PRIZEも発表されました。

【GOLD PRIZE】

▽Spatial Computing部門 GOLD PRIZE
・作品名:『RESORACLE ─ Heartbeat Verification System ─』
・アーティスト名:Megumu Hanayama

▽Site-specific AR部門 GOLD PRIZE
・作品名:『Immersive Novel』
・アーティスト名:カミエナ

【SPECIAL PRIZE】

▽TOKYU corporation PRIZE(東急株式会社)
・作品名:『Karma』
・アーティスト名:Shinya Hasebe

▽PARCO PRIZE(株式会社パルコ)
・作品名:『Bloom in Motion』
・アーティスト名:JACKSON kaki

▽ASAHI BREWERIES PRIZE(アサヒビール株式会社)
・作品名:『VEGA: Reach your Stars!』
・アーティスト名:grace park

▽AWE PRIZE(AWE)
・作品名:『RESORACLE ─ Heartbeat Verification System ─』
・アーティスト名:Megumu Hanayama

次世代の「読書体験」ができる作品がグランプリ選出!

また、本イベントでは全国11校の中から選ばれた5名が渋谷に集結し、審査員の前で最終プレゼンテーションを実施するという「滋慶学園 空間コンピューティングカリキュラム最終成果発表」なんてコラボ企画も。ちなみにグランプリ受賞者には、マサチューセッツ工科大学「XR Club」およびハーバードビジネススクールの視察ツアー贈呈なんて超スペシャルなご褒美も。

【グランプリ】
・作品名:『注文の多い料理店XR』
・受賞者:福岡デザイン&テクノロジー専門学校 村井亮介

VRアート&カルチャーの祭典「NEWVIEW FEST 2024」の様子
Photo:プレスリリースより引用
VRアート&カルチャーの祭典「NEWVIEW FEST 2024」の様子
Photo:プレスリリースより引用
VRアート&カルチャーの祭典「NEWVIEW FEST 2024」の様子
Photo:プレスリリースより引用

成果発表の場では、実際に空間コンピューティング業界の最前線で活躍する審査員がその場で学生たちの作品を体験。また、Apple Developer Relationsチームも来場し、学生たちがApple Vision Proに関して直接質疑応答するなんて場面も。将来を担うクリエイターたちの制作意欲向上につながる場となること間違いないですよね。

アサヒビール開発のApple Vision Proアプリを230人以上が体験

VRアート&カルチャーの祭典「NEWVIEW FEST 2024」の様子
Photo:プレスリリースより引用

さらに本フェスティバルのスポンサー、アサヒビールが実験的に制作する“ひとり家飲み”体験も。

これはApple Vison Proを使った没入型体験アプリ「Vision Brew Journey」の特別展示で、ARで“ひとり家飲み”に新たな価値を提供するという新たな試みでした。

VRアート&カルチャーの祭典「NEWVIEW FEST 2024」の様子
Photo:プレスリリースより引用

利用者が日常を忘れてリラックスしたひとときを過ごせるアプリで、ビール缶を認識して手元の部分だけは現実世界の映像が見えるようになっていたり、アプリケーション内でYouTubeの視聴ができるなど、ひとり飲みをよりエンターテインメント化しながら、より快適に過ごせるような設計が面白い。

参加者からは「思わず深呼吸してしまった!」「没入空間なのに、お酒が飲めるのは新鮮でした。」などポジティブな声が多数寄せられたのだとか。

等身大のでんぱ組.incメンバーが登場!Hyper Music Venue展示

でんぱ組.incとXRクリエイターがコラボレーションしてつくりあげた新感覚の音楽体験「Hyper Music Venue」展示も面白い取り組みでした。

最優秀作品を受賞したHajime Takashi氏の「でんぱ組.inc LIVE at 宇宙渋谷ドーム」をApple Vision Proでの体験にアップデート。「もしでんぱ組.incのライブが宇宙の都市で開催されたら?」という想像から生まれた壮大なスケール&演出のステージはイマーシブすぎ!

リアルとバーチャルを融合するこれからのエンターテイメントのヒントが詰まった本イベントは刺激がいっぱい。気になる方はHPからもっと詳しくチェックしてみて!それではまた。

TRENDトレンド

最終更新日:

WRITER

宮永 麻代

MAYO MIYANAGA宮永 麻代

取締役/CMO/エグゼクティブプロデューサー

気づけばイベントプロデューサー歴15年以上、、!
一緒にGOAL目指していいイベントを創り上げましょう^^

当社のサービス業務の流れ、実績をお聞きになりたい企業様はこちら
お問い合わせ