今年こそ行きたい花火の一大エンタメイベント「STAR ISLAND 2025」

ChatGPTで要約する

“GP TECH” generating now…

こちらの要約文はAIによって生成されたものであり、情報の正確性を保証するものではありません。
STAR ISLANDイメージビジュアル
Photo:プレスリリースより引用

みなさんこんにちは!GPの宮永です。
世界中で話題をさらう未来型花火エンターテインメント「STAR ISLAND 2025」が今年も開催決定。今回の舞台はお台場海浜公園です。5月24日と25日の開催なので、行きたい人は見逃さないで。

日本の花火を次世代へ!「STAR ISLAND」とは?

STAR ISLANDイメージビジュアル
Photo:プレスリリースより引用

日本を代表する伝統文化「花火」。これを次世代に継承する形でアップデートした花火エンターテイメントイベントがSTAR ISLANDです。花火イベントとしては異例の2日間での開催で、ドローンやショーなど様々なエンタメコンテンツが入り乱れる、まさに花火の祭典。

日本人に長く愛され続けている花火。しかしここ最近、後継者不足や資金不足による開催の危機などの課題が浮き彫りになってきています。そんな課題に着目したのが本イベントを運営するエイベックス。彼らはエンタメプロダクションとして、未来の才能の発掘や育成はもちろん、花火技術の継承など、社会問題と向き合うサステナブルコンテンツとしてこのイベントをスタートさせたんですって!

シンガポールやサウジアラビアなどなど、これまで世界各国で公演を重ね、世界中から高い評価を受けてきた本イベントが構成するエンタメ要素はこんな感じ。

-ロケーション
本イベントの開催場所は、いつだってその土地のランドマークとなるロケーション。これにより周辺商業施設への経済効果、広告・宣伝・PR・SNSによる地域ブランディングがアップ!

-日本伝統花火
花火は一瞬に描かれる火の芸術。日本伝統花火や日本を牽引する煙火店による最高峰の花火を世界各地へ!

-ドローン
単なるオブジェとしてではなく、空一面をスクリーンと見立てストーリーの要所で登場するドローン。最先端の演出を駆使した素晴らしいデザインは見る人々を感動の渦へ。

-レーザー
花火やドローンとのコラボレーション、観客席全体を包み込む光線、 空を突き抜ける激しいビーム。 視覚的に没入感を出す最先端のレーザーテクノロジーを活用した演出は圧巻。

-サラウンドサウンド
3D音源制作システム「KISSonix 3D SYSTEM」を使用したサウンドは立体的に包み込まれるような音響体験を叶えます。

-グルメ・フード
フードやドリンクも多種類の用意。美味しいフードやドリンクがお腹も心も満たしてイベントを盛り上げます。

-アクア パフォーマンス
駆け抜けるスピード感とスリル。光と音楽がシンクロし、迫力満点のアクアパフォーマンスはまさにここでしか楽しめない!

-ファイアー パフォーマンス
圧倒的な火力、躍動する炎の残光、魔術的な空間演出。あらゆる光を使ったダイナミックで幻想的な炎と光のエンターテインメントは一見の価値あり。

-STAR PEOPLE
会場に一歩入ればそこはSTAR ISLANDの世界観。パフォーマーたちによるショーでお客様を歓迎致します。パフォーマーとの撮影も可能なんだとか。

今年のコンセプトは「ELEMENTS」

さて、今年開催の「STAR ISLAND 2025」のコンセプトは「ELEMENTS」です。「土(地)、水、空気(風)、火」 の4章からなる構成で、花火だけでなくドローンやファイヤーパフォーマー・音楽・テクノロジーなど壮大な演出で展開されるストーリーは圧巻。

今年は演出チームも一新され、過去開催で蓄積されてきた知見を活かしながらもフレッシュなクリエイティブを楽しむことができるんですって!夜空を彩る花火ショー、屋外アクティビティやグルメを堪能しつつ、ここでしか体験できないスペシャルな1日を過ごしてみてはいかがでしょうか?それではまた。

TRENDトレンド

最終更新日:

WRITER

宮永 麻代

MAYO MIYANAGA宮永 麻代

取締役/CMO/エグゼクティブプロデューサー

気づけばイベントプロデューサー歴15年以上、、!
一緒にGOAL目指していいイベントを創り上げましょう^^

当社のサービス業務の流れ、実績をお聞きになりたい企業様はこちら
お問い合わせ