学生たちの作品を都庁に投影するTOKYO Night & Light

ChatGPTで要約する

“GP TECH” generating now…

こちらの要約文はAIによって生成されたものであり、情報の正確性を保証するものではありません。
都庁舎プロジェクションマッピング「TOKYO Night & Light」
Photo:プレスリリースより引用

みなさんこんにちは!GPの宮永です。
東京都庁のプロジェクションマッピング「TOKYO Night & Light」がまたもや話題をさらっている様子。
都庁をキャンパスに映し出されるのは、映像制作における次世代の担い手となる学生たちの作品の数々です。

東京の夜を観光資源へ。都庁とキャンパスの新たな取り組み。

「夜間の観光振興の活性化」……これがここ最近東京都が目指しているテーマです。
そのテーマをもとに東京の夜を彩る新たな観光資源を作るために実施しているのが都庁を光と音で表現するプロジェクションマッピング。そして、いま上映されているのが、映像制作の次世代の担い手となる学生が制作する作品の数々なのです!

制作にあたっては、国内外で活躍するトップクリエイターによる指導の実施と東京都の意気込みが感じられるのもなんだかイイ……!若き才能が最先端の技術と表現に挑んだ作品は一体どんな作品なのか。これから少しだけご紹介します。

学生たちによる渾身の作品をご紹介

都庁舎プロジェクションマッピング「TOKYO Night & Light」

Dance of Lights/un1q(ユニ-ク)
(多摩美術大学
)
光を映像として表現し、音に映像を追従させることに注力した作品。
Photo:プレスリリースより引用

都庁舎プロジェクションマッピング「TOKYO Night & Light」

Nontrivial Math/森 大起(モリ ダイキ)
(武蔵野美術大学
)
数学的なテーマをもった図形が音楽と同期しながら展開。
Photo:プレスリリースより引用

都庁舎プロジェクションマッピング「TOKYO Night & Light」

zero sound:experience/suimeow(スイミャー)
(武蔵野美術大学)

無重力を体感するクラブというテーマで現実との差異が体感できそう。
Photo:プレスリリースより引用

都庁舎プロジェクションマッピング「TOKYO Night & Light」

Hz(ヘルツ) /STUDIO24(スタジオトゥエンティフォー)
(慶應義塾大学)

実際の都市のデータをもとに、波を巡る探究の旅、東京のリズム等を描き出します。
Photo:プレスリリースより引用

都庁舎プロジェクションマッピング「TOKYO Night & Light」

Dream Trip/穂坂 健斗(ホサカ ケント)
(デジタルハリウッド大学)

幸福な夢から悪夢まで、未解明で制御できない夢の世界をサラリーマンを通して表現します。
Photo:プレスリリースより引用

都庁舎プロジェクションマッピング「TOKYO Night & Light」

SYNTHECITY(シンセシティ)/舵手の知性(ダテテノチセイ)(東京コミュニケーションアート専門学校)
東京を舞台に膨大な情報と流れが交錯する都市のリズムを描くフルCGの映像作品です。
Photo:プレスリリースより引用

若手クリエイターの育成について

TOKYO Night & Lightを若手クリエイターの育成プログラムの様子
Photo:プレスリリースより引用

今回の取り組みは都庁にフレッシュな作品を映し出すだけではなく、若手クリエイターの育成・作品発表の場として活用しているのもポイントなんです。

デザインや映像制作を学ぶ高いモチベーションを持つ学生を対象に実施される本取り組みには、プロジェクションマッピングの制作経験が豊富な国内外の講師陣も参加。約3か月間にわたる実践的な指導を経て、制作した作品がTOKYO Night & Lightで披露されるということなんですね。

講師陣には石多未知行さんや冨吉 剣人さんなどの国内クリエイターのほか、カナダのAVA Animation & Visual ArtsやハンガリーのLászló Zsolt Bordosさんなど海外クリエイターまで多岐に渡ります。

講義内容は、企画立案や制作内容についての講義に3DCGを使用したワークショップ、音楽や音響効果の使い方やコンテンツ制作、表現についてのオンライン指導まで網羅します。

終わりに

若手育成の場でもあり東京の夜を盛り上げるプロジェクトでもある都庁舎プロジェクションマッピング「TOKYO Night & Light」。荒天時等を除き、毎日上映されているとのことなので、都庁付近へ行った際には是非足を止めてみては。それではまた。

都庁舎プロジェクションマッピング「TOKYO Night & Light」の概要
■開 催 日:荒天時等を除き、毎日上映
■投 影 面:東京都庁第一本庁舎 東側壁面
■観覧場所:都民広場(東京都新宿区西新宿2丁目8-1)
■上映時間:18時30分/19時/19時30分/20時/20時30分/21時/21時30分
特設サイト

TRENDトレンド

最終更新日:

WRITER

宮永 麻代

MAYO MIYANAGA宮永 麻代

取締役/CMO/エグゼクティブプロデューサー

気づけばイベントプロデューサー歴15年以上、、!
一緒にGOAL目指していいイベントを創り上げましょう^^

当社のサービス業務の流れ、実績をお聞きになりたい企業様はこちら
お問い合わせ