BUSINESS CONTESTビジネスコンテスト

ブランディングと社会的意義を高める、学生向け国際ビジネスコンテスト

今回のイベントの一番の目的は何ですか?

今回実施した「Battle of Minds」は世界25か国の国と地域を対象とした大学生・大学院生向けの国際ビジネスコンテストで、日本での開催は2回目です。このコンテストは会社の知名度を上げることに加え、学生や若い世代との縁を強めていくことを目的としています。弊社はタバコ会社のため20歳よりも若い世代と関わるのが難しく、タバコ事業以外の宣伝をしていきたいという気持ちも強いです。

GPにイベントをお任せいただいた理由は何ですか?

若者向けの提案をたくさんしていただき、とても魅力的だったのが決め手です。企画書も私たちの想像を超えるものでしたし、連携している企業さんが信頼がおける会社さんだったのも好印象でした。

今回のイベントで一番重視したことは何ですか?

学生との距離感です。エントリーしてくださった学生の中にはそもそもビジネスコンテストに縁がなく、意欲はあるもののどうしたらいいかわからないという方もいました。そのため、24時間体制で質問に対応したりソフトの使い方をレクチャーしたり、中盤以降はメンターが参加したりと様々な施策を打っていきました。その評判が広がったのか、口コミ経由での参加者も増えていきました。

イベント実施にあたって大変だったことは何ですか?

当初、当社の想定と学生の興味にズレがありました。最初に応募してくださった方にはビジネスコンテストではなく就職先としての当社に興味がある方が多く、セッションや説明会の参加率が思ったより低くなってしまったため、ターゲット設定の調整、試行錯誤が大変でした。

弊社とのやり取り、対応の中で印象的だったことは何ですか?

毎回、フォローアップや情報整理をしていただいたのでスムーズに進められました。Teamsを使用してのやり取り、また、細かいところを電話で打合せさせていただいたのもよかったです。

参加者の反応はいかがでしたか?

最終的にはとても盛り上がりました。当日には決勝に進んだチーム以外の方も参加されましたし、今回結成したチームで起業した方もいて、若い人の実力の高さを目の当たりにしました。

また、当日の懇親会での交流がとても活発だったのもよかったです。参加者と社員だけでなくゲストや審査員とも熱く語り合っていたのも印象的でした。

次回以降、このイベントをどのように発展させていきたいですか?

このビジネスコンテストはこれからも成長させていけるコンテンツだと思っています。次回は対象である学生の興味がどこにあり、どこに価値を感じてもらえるのかをより深堀りしてブラッシュアップするとともに、マイナビなど外部サイトの活用も検討していきたいです。参加期間が長いので、申し込んでくださった方の興味がコンテスト当日まで続くよう、様々な施策を打っていきたいですね。

今回のイベントにおいてサステナブルを意識した取り組みはございましたか?(結果的にサステナブルにつながったことも含む)

Well-beingに合うよう、グッズ等は全てサステナブル素材を使用しています。また、グッズのデザインは元社員が手掛けたのですが、とても好評です。イベント後も使っていただけるデザインになったことも結果的にはサステナブルにつながるのではないかと思います。

当社のサービス業務の流れ、実績をお聞きになりたい企業様はこちら
お問い合わせ