AWARD CEREMONY表彰式/アワード

サプライズと感動、会社の一体感を叶えるアワード

今回のイベントの目的は何ですか?

社員の日ごろの頑張りへのねぎらい、モチベーションアップがメインの目的です。

また、弊社には15のファッションブランドがあり、店舗は全国展開のため、一堂に会する機会がなかなかありません。そこで、全社員と各ブランドの店長職が集まるアワードを開催することでブランド枠を超えたコミュニケーションを取る場を作りたいと考えて企画しました。

また、今年に関しては事業部長の運営方針発表などを通じ、ブランドごとの特色を理解する機会にしたいという狙いもありました。

弊社にイベントをお任せいただいた理由は何ですか?

コロナ禍でアワードが開催できなかった時期を抜け、色々なスタイルのアワードをやってみたいと考えていました。GPさんには昨年もアワードを依頼しており、継続してお願いしてブラッシュアップしていきたいと考えて依頼させていただきました。

企画にあたって、力を入れたポイントは何ですか?

どうしたら参加者全員に喜んでもらえるか、を一番意識しました。当日までMCをシークレットにしたり、発表の瞬間まで誰が表彰されるか秘密にしたりと、とにかく「サプライズ」を意識した仕掛けを組み込むことで、参加者全員の気持ちが盛り上がるように考慮しました。

それを前提に、去年と今年はコンセプトを大きく変えました。昨年はコロナ明けということもあり、立食式でパーティー色の強いイベントにしたのですが、今年はブランドへの理解を強め、ブランド一丸となるために、士気が上がり気持ちが引き締まる内容にしました。

イベント実施にあたって大変だったことは何ですか?

会場探しと準備期間の短さです。サプライズ発表なので受賞者が決まるのがギリギリになりますし、ネタバレ防止のために少数精鋭にしなければならないため、一人一人に負荷がかかってしまいました。

GPとのやりとりのなかで印象的だったことは何ですか?

どんな時でも臨機応変に対応していただき助かりました。当日予期せぬ事態が起こってもハプニングにならないよう収めてくださいましたし、限られた時間でやりたいことがたくさんあってもしっかりまとめてくださいました。GPさんに依頼する前と比べて担当の負荷も減りましたし、安定感のあるイベントを何年も続けられているのがありがたいです。

参加者の反応はいかがでしたか?

とても好評でした!「モチベーションが上がった」「受賞者の涙に感動した」という声や、「事業部長の戦略・社長の熱意が聞けて良かった」、「ブランドごとの雰囲気の違いが分かって面白かった」という今年ならではの感想もありました。パーティー色の強い昨年の方が好みだったという方もいましたが、このあたりの仕掛けは今後も探っていきたいですね。

開催目的は達成できましたか?

好評でしたし、今年の目的の一つである「ブランド同士の理解が深まった」という感想がたくさん寄せられていますので達成できたと考えています。

次回以降、このイベントをどのように発展させていきたいですか?

このアワードの価値、社内での価値を上げていきたいです。実際、アワード後に人事部に「賞を取るにはどうしたらいいですか?」という問い合わせがありましたし、日々のモチベーションにしている人もいます。今後はさらに盛り上げて「みんなが目指すもの」という立ち位置にしていきたいです。また、今は開催時期がバラバラなので、年に一回特定の時期に行われる恒例イベントという形に整えていきたいです。

当社のサービス業務の流れ、実績をお聞きになりたい企業様はこちら
お問い合わせ